一般歯科
白くて美しい歯で、毎日を笑顔で過ごしましょう。
- 歯が痛い
- つめものが取れてしまった
- 口の中の臭いが気になる
- 歯石が気になる
- 歯の色が黄ばんできた
- 歯が欠けた etc…
初期の虫歯は自覚症状がほとんどなく、痛みを感じたときにはすでに虫歯の症状が進行していることが多いです。
虫歯や欠歯をそのまま放っておくと、口の中やあごの状態、かみ合わせもどんどん悪くなっていきますので、全身の健康状態も悪化します。
これらの症状が現れた時は早めに受診し、お口の中から健康を保ちましょう。

虫歯になった歯は、自然に治ることはありません。少しでも痛みを感じた歯や、つめものが取れてしまった歯をそのまま放置しておくと、どんどん虫歯が進行し、身体に大きな負担がかかるだけでなく、治療費もかさみます。
歯の痛みを感じた時やつめものが取れてしまった時は、虫歯の進行を最小限に留めるためにも、早めの治療が肝心です。
小さな虫歯の場合
メタルインレーやコンポジットレジン充填(どちらも保険適用)によって治療します。
メタルインレー
金属のつめものなので、丈夫で安価です。
見た目を重視する場合は、自費治療のインレーにて対応します。
コンポジットレジン充填
歯と似た色のレジンをつめるので、見た目が綺麗に仕上がります。
当院では何種類かのレジンの中から、症状にあった材料を使って治療します。
歯と歯の間まで及んだ虫歯の場合
メタルインレーやコンポジットレジン充填(どちらも保険適用)によって治療します。
基本的には、見た目が綺麗なコンポジットレジン充填を使いますが、強度や機能性が足りない場合はメタルインレーを使います。
歯と似た色のインレーを希望される方は、ご相談ください。(自費治療)
大きな虫歯の場合
神経にまで及んだ虫歯・歯の大部分を失った虫歯の場合
歯の根っこの状態にもよりますが、まずは根の治療(根管治療・抜髄)をします。
あまりにも大きな虫歯で、根の治療では対応しきれない場合は、抜歯となります。
前歯以外の治療については、インレーなどの金属の被せ物を使います。
前歯以外で、歯の色に近い被せ物を希望される方は、ご相談ください。
小児歯科

成長過程にあるお子さまの歯は、大人より虫歯にかかりやすく、痛い思いをすることが多いです。
しかし、多くのお子さまは歯医者さんが苦手なので、緊張しながら治療スペースに入ってきます。
当院では、そのような小さなお子さまの治療について、1人1人のお子さまのペースにあわせて、緊張をほぐしながらゆっくりと丁寧に、治療を行なっていきます。
親御さまも治療に同席できるスペースがありますので、ぜひお子さまと一緒に治療の様子やお口の中の状況を確認してください。一緒に診療を受けることで、お子さまの緊張も和らぐと同時に、お口の中の状況にも興味を持ってくれるので、治療が進みやすくなります。
矯正治療

不揃いでガタガタしている歯並びやかみ合わせを正常な状態にし、機能的かつ美しい歯並びにするのが、矯正治療です。
歯の機能は、食べ物を噛むだけでなく、飲み物や唾液を飲み込んだり、言葉を発したりすることも含まれます。不揃いの歯並びの場合、歯は正常な機能を発揮することができず、虫歯や歯周病を引き起こしやすくなるだけでなく、全身の筋肉や骨格にも大きな影響を及ぼします。
当院は、小児矯正も行っております。子供のうちに矯正することは、大人になってから矯正するよりも費用や時間をおさえることができます。また歯を抜かずに済む可能性が高いので身体に大きなダメージを与えずに済みます。子どもの成長・発育にもかみ合わせは大切なので、矯正治療を必要とされる場合は、なるべく早く治療を行なうことをおすすめします。
当院では月に1回、第1日曜日は矯正歯科の先生が診療しています。歯並びやかみ合わせが気になる方は、無料相談承ります。
矯正担当医の紹介

■矯正診療日について
第一日曜日(10:00~)
●経歴
平成12年3月 鶴見大学歯学部卒業
平成21年9月 日本矯正歯科学会認定医取得
●所属学会
日本矯正歯科学会
東京矯正歯科学会
日本顎変形症学会
●無料相談について
完全予約制にて無料相談を実施しております。
料金、期間など矯正の疑問、質問に無料でお答えします。
もちろん無理に治療を勧めることもいたしません。
ぜひ、一度ご来院ください。
歯周病治療

歯周病が進行すると、歯の根元の骨まで溶け始めるので歯がぐらつき、最終的には歯が抜けてしまいます。
そうなるのを防ぐためにも、定期的な歯石の除去(定期検診)はとても大切です。
当院では、基礎疾患や生活習慣などの問診をした後、レントゲンを撮影し、具体的な検査を行います。そして、歯石や汚れ(プラーク)を取りながら、並行してブラッシングを改善することで、歯石やプラークがつきにくい状態にし、歯周病予防にも繋げていきます。
予防治療(定期検診)

お口の中の健康を保つためには、歯科医による定期的なチェックが何よりも大切です。
歯や歯茎の痛みや口臭などが気にならなくても、3〜4ヶ月に一度、定期検診を受診されることをおすすめします。
当院の定期検診では、以下のようなことを行なっています。
定期的にお口の中のチェックをすることで虫歯が出来にくくなり、歯茎の腫れや口臭も気にならなくなります。
- 虫歯チェック
- 歯周病チェック
- 歯石取り
- ポリッシング
- 歯ブラシ指導
- フロス指導
- フッ素の塗布
- キシリトールの摂取方法指導 etc…
近年は、予防治療の重要性がますます高まり、歯が痛くなくても定期的に検診を受ける方が増えています。
定期検診を受けてない方は、これを機に、ぜひご自分のお口の中の健康に目を向けてみてください。
入れ歯・ブリッジ・インプラント

虫歯や歯周病などで歯を失った場合や、歯本来の美しさが損なわれてきた場合、ブリッジ・入れ歯・インプラントのどれかを入れることになります。
それぞれのメリットやデメリットは以下の表の通りですので、参考にしてみてください。
ただし、患者さまの疾病状況やあごの骨の状態により、ご希望の施術ができない場合もありますので、まずは一度ご相談ください。
入れ歯 | ブリッジ | インプラント | |
見た目 | 普通 (自費治療のものは綺麗) |
普通 (自費治療のものは綺麗) |
綺麗 |
噛み心地 | 慣れるまでに時間を要する | やや良い | 良い |
治療期間 | 短期間 | 短期間 | 長期間 |
料金 | 安い (自費治療の場合は高い) |
安い (自費治療の場合は高い) |
高い |
ホワイトニング

最近は、女性だけでなく男性も、歯の白さにこだわるようになりました。
当院では、従来のホワイトニングシステムよりしみにくく、痛みも少ない「ポリリンプラチナホワイトニングシステム」を導入し、男性の方にも多く受けていただいています。
こちらのシステムは、平均3回程度の施術です。
コーヒーや紅茶をよく飲む方やタバコを吸っている方など、歯の黄ばみやくすみが気になる方に、とてもおすすめの施術です。
口腔外科

当院では月に2回、毎月第2・4土曜日の夕方は、連携している大学病院から口腔外科の先生が診療しています。
親知らずの治療・抜歯や、顎関節の痛みが気になる方などは、専門の先生に診ていただけるのでご安心ください。
また、当院では対応できない治療を要する患者さまについては、大学病院などの専門医を紹介させていただきます。